女性でも警備員になれる?需要増加中の女性警備員の強みとメリット

女性でも警備員になれる?需要増加中の女性警備員の強みとメリット

警備員の仕事は、「体力仕事できつい」とイメージされている人は多いと思います。

警備の仕事は立ち仕事が多いので体力勝負ですが、働き方改革で長時間ずっと仕事する職場環境からだいぶ改善されていて労働時間なども過重労働にならないように工夫している会社が増えています。

そのため最近では男性だけではなく、女性の警備員も増えています。

今では普通に工事現場や道路工事でも見かけるようになった女性警備員。

女性の職域がガテン系でも広がっている背景があるだけではなく、女性だからこそ需要がある警備の仕事が増えています。

警備員を募集している企業さんは女性を優先的に募集していることも多いです。

この記事では女性が警備員の仕事をするメリットや強みを紹介します。

女性警備員の求人が増えている理由は?

女性 警備員

警備員の仕事は、安全を守ること。

何かトラブルがあれば、人やモノの安全を守ることが仕事です。

なので、「強い男性の仕事」というイメージがあります。

そのイメージに間違いはありませんが…、実際には女性の求人が増えている傾向があります。なぜなら、男性警備員に比べて女性警備員の方が利用者さんがコミュニケーションをとりやすいから。

警備員の仕事は多岐にわたっていて、保安以外にもインフォメーションの仕事をすることもあります。

道を尋ねる時・トラブルがあった時、男性よりも女性の方が話しかけやすいという人も多いのです。

特に利用者が女性の場合は、男性に話しかけるより女性に話しかけやすいという傾向があります。

女性警備員の方がクレームになりずらい?

男性よりも女性の方が柔らかい印象があるのでクレームにも繋がりにくいということもあるようです。

つまり女性警備員が活躍できる現場が増えているということ

大型のショッピングモールやライブ会場などでは、女性用のトイレや授乳室などの巡回も警備員の仕事の一つです。

女性トイレには男性警備員が入りづらいので女性警備員だからこそできる仕事です。

また、オフィスビルやホテルなどイメージを重視している現場では、受付の警備員・入館管理警備員などで女性の警備員を起用している現場も増えています。

その背景には男性警備員に比べて、女性警備員の方が柔らかい清潔な印象を与えてくれることを期待していることが多いからです。

その他にも、持ち物や身体検査をする場合に女性の方が問題が少ないことも考えられます。

女性警備員は全体の6.5%!女性の需要がある業界

警備業界

女性の需要がある警備員の仕事ですが、「令和元年における警備業の概況」によると警備員全体の6.5%ほどしかいません。

警備業の概況

男性が約53万人いる中で、女性が36,973人となっているので女性の割合は相当少ないです。

警備業界の売上自体は、毎年横ばい〜微増です。

警備業の売上

市場規模はかなり大きく、3兆円以上の業界規模です。

今年は、新型コロナの影響で売上が減ってしまっている傾向があるものの、警備業界は需要が安定している業界なので、女性警備員の活躍の幅は広いと考えられます。

女性がステップアップできる業界

男性社会なので、難しいイメージもありますが。

女性の需要が高いのにも関わらず、まだまだ労働者が少ないので女性が活躍できる仕事です。

入社時は未経験で大丈夫ですが、警備業界には様々な資格があります。

  • 警備員指導教育責任者
  • 機械警備業務管理者
  • 警備員検定

必要に応じて資格を取得していけば、ステップアップしていくことが十分可能です。

女性警備員は今後ますます需要が増える仕事の1つ

ガテン女子

現場で働いていたり、日常生活で10年くらい前は、女性の警備員さんを見ることはまずありませんでしたがここ3年くらいで、女性の警備員さんをよく見かけます。

普段は意識しませんが、大型の商業施設では普通に女性警備員さんが働いていますね。

ガテン系の仕事に女性が進出しているということは、働き方も改善している会社が増えているということだと考えられます。

まだまだ、男性社会で女性が働きにくい環境ではありますが…。女性警備員の需要は右肩上がり。

求人サイトを見ると募集がたくさんあります。

待遇のいい会社もたくさんあり、人材不足が深刻な業界なので、女性の進出と共に活性化してくれたら嬉しいでね。

いいね!や「シェア」していだだけると更新の励みになります。