春の現場で、作業員が悩むこと花粉症。
寒くもなく暑くもないこの時期は、現場作業も捗ってすごく嬉しいのですが…。
花粉症の人はかなり厳しいですよね!
しかも今年は、新型コロナウィルスの影響で頼みの綱のマスクやティッシュペーパーが入手困難という花粉症の人にとっては踏んだり蹴ったりの年です。

そこで今回はマスク以外で花粉症対策できるグッズなどを紹介します。
もくじ
マスクが売っていなくて現場でマスクはつけられない!
花粉症の時期は、現場近くのコンビニなどでマスクを調達していた人が多いと思いますが…。
今年はコンビニどころか薬局にすらマスクが売っていません!
花粉症の方だけではなく、春は風が強く乾燥しているので粉塵が上がってしまってマスクがなくて困っている人多いです。
ニュースやメディアでマスクの作り方がやっていますが、それに使うガーゼすら売っていない状況。
花粉症シーズンの7月くらいまでは、おそらくマスクの品薄が続くと考えられているので今年の花粉症対策はマスク以外でするしかありません。

花粉症対策をしないと特に外の現場では仕事になりませんからね。
マスク以外でできる!花粉症対策の方法は?
工事現場で働いている人が実践できるマスク以外の対策方法を紹介します。
マスクが購入できないから花粉症の対策をしない人が増えていますが花粉症を引き起こす花粉は、約60種類。
樹木からの花粉だけじゃなく、草花からも花粉がたくさん出ているので仕事に影響してしまうかもしれません。
花粉症対策スプレーを使う
工事現場でも使っていることが多いですし、私も使っています!
スプレーとマスクをすればかなり効果的ですが、マスクがなくてもある程度はカバーしてくれます。
しかも、花粉症対策スプレーはウィルスにも効果があるので…、花粉症とウィルス同時に対策したい人はぜひ使ってみてください!

- シューッとひとふきすることで、花粉・PM2.5・ウイルスの肌や髪などへの付着を抑制するスプレータイプの花粉防御剤。
- 資生堂特許技術採用。
- 天然温泉水配合。
- メイクの上からでも使えます。
- 家族で使えます。(6歳以上)
- 防腐剤(パラベン)フリー
\購入はこちら/
外出前に顔や髪に吹きかけておけばイオンバリアで花粉をブロックしてくれます。
花粉症対策メガネをする
花粉症は、くしゃみや咳だけではなく目も痒くなる人が多いです。
目が痒いと手でかいてしまうので、手に付着したウィルスに感染してしまったり。
花粉でさらに痒くなってしまう負のスパイラルに陥ります…。

薬を飲む
花粉症が酷い人は、病院で処方される花粉症の薬を服用した方がいいです。
市販の薬も効果はありますが病院で処方された薬の方が効果があります。
また、仕事で
- 車などの運転
- 高所作業をする
など危険が伴う作業をする作業員の方は市販の花粉症の薬だと眠くなってしまって危険なので、お医者さんと相談して服用する薬を決めた方がいいです。
家に花粉を持ち込まない工夫も大切!
外での作業ではどんな素材の服を着ていても花粉があふれているので、服の素材で花粉症が治ることはありませんが。
作業が終わったあと車や事務所。帰宅した後に花粉に悩まないためには撥水加工がされているようなツルツルした素材の服を選ぶのがおすすめです。
家の中で花粉の被害に合わないためには、
- 花粉を持ち込まない
- 花粉が舞わないように加湿する
ことが大切です。
マスクが購入できないからこそ、徹底した花粉症対策をしましょう

今年は、
- 花粉が飛ぶ時期が早い
- コロナウィルスの影響でマスクが買えない
- ティッシペーパーも買えない
- トイレットペーパーも買えない
しかも外でくしゃみをすると、周りから白い目でみられてしまうという、花粉症持ちの方には酷い年です。

先日、現場で一緒に働いている人に「イハダ」をスプレーしてあげたら花粉症が緩和したと喜んでいました。
マスクがないからこそ、今まで使わず嫌いしていた対策グッズが役に立つかもしれません。

- 保温性抜群
- エアホールがあるので快適
- 抗菌防臭加工
- 花粉症対策にも効果あり